4月1日

土屋大洋編著『アメリカ太平洋軍の研究』千倉書房、2018年

R.O.コヘイン、S.ヴァーバ、G.キング著、真渕勝監訳『社会科学のリサーチデザイン―定性的研究における科学的推論―』勁草書房、2004年

梅本哲也『核兵器と国際政治:1945-1995』日本国際問題研究所、1996年

を読んだので、記録しておきます。

 

三冊もあるので、簡単に感想を書いておきます。

まず、『アメリカ太平洋軍の研究』についてですが、どの章も非常に興味深いものでしたが、後半の章は太平洋軍というより、米軍全般に関することのように感じました。

『社会科学のリサーチデザイン』については、いつか読まなければならない本だなと思っており、ようやく読むことが出来、すっきりしました。本書は、手続きがないと言われる定性的研究を定量的研究の論理に従って、整理したものとなります。因果関係の定義が今まで読んだ『政治学の方法』や『原因を推論する』と異なっており、やや困惑しました。あと、事例と観察は異なると言っていましたが、具体例があればより明確に理解できたように思います。

核兵器と国際政治:1945-1995』もいつか読まなければ、と思っていました。どの章も非常に面白かったですが、黒澤先生が指摘していたように国際政治というより、核兵器アメリカという感じがしました*1。また、米ソはともに核超大国でありながら、米国は欧州の拡大抑止を担っていたり、ソ連は自国からアメリカに届く核兵器は限られているなどの点で異なっていることや核不拡散に関して、保障措置・輸出管理と原子力の「平和利用」とのトレードオフも非常に興味深かったです。

 

 

アメリカ太平洋軍の研究 ― インド・太平洋の安全保障
 

 

 

 

 

核兵器と国際政治―1945‐1995

核兵器と国際政治―1945‐1995

  • 作者:梅本 哲也
  • 発売日: 1996/06/01
  • メディア: 単行本
 

 

 

 

 

*1:黒澤満「梅本哲也著『核兵器と国際政治--1945-1995』,小川伸一著『「核」軍備管理・軍縮のゆくえ』」『季刊国際政治』1997年5月、115号、p. 202-205